【買ってみた!】パナソニックの食器洗い乾燥機(食洗器)が優秀すぎる件!(給付金を活用)

先日!ついに!念願のパナソニックの食器洗い乾燥機を購入しました!
おおおおおおおおーーー!!!!!!!これで食器洗いをしなくてすむーーーー!!!!!
という気持ちです。
購入に至った経緯としては、
・食器洗いの時間が勿体ない
・子どもとの時間を増やすたい
・食器洗いで使う水を節約したい
・しっかり汚れが落ちているか謎
ということで、妻とも話してお金に余裕が出来れば次に買おうと言っていた家電でした。
そしてそんな最中、子どもがいる家庭には特別給付金として子ども一人あたり10万円が給付されるという政府の方針が発表されました。
筆者のところは、子どもが2名いるし、福岡市内に住んでいるので12月24日から給付されるとのことでしたので、すぐに買うことに決めました!
そもそも日本の食器洗い乾燥機の普及率ってご存じですか?
2020年3月の内閣府消費動向調査によると、国内の食洗機の普及率は、2019年時点で27.3%しかないんです。
これだけ共働き家庭(約65%)が増えている中、なるべく自動化できる家事は機械に助けてもらった方が可処分時間も増えて、ハッピーな生活を送れるようになると思っていますが、日本の食洗機の普及率ってかなり低いんですよね。
ちなみにオーストラリア約90%、アメリカ約75%って感じなので、いかに日本の家庭で利用されていないかが分かります。
そう、家族と過ごす時間を増やすってこういうところからなんですよね、きっと。
筆者の家庭は、特別給付金もあるに大いに頼って迷わず購入しました!
食洗器を実際に買ってみた!
筆者が購入したのはPanasonicのNP-TZ300というモデルで、「ナノイーX」が搭載されているものになります。
「ナノイーX」送風で、洗浄前と洗浄後、庫内のニオイを抑制、除菌してくれます。なので、まとめ洗いも気兼ねなくできます。
色のバリエーションはシルバーとホワイトがありましたが、我が家はこれ!
どんっ!!!!
この写真だとシルバーっぽく見えますが、ホワイトにしました。
実際に置いてみると存在感がすごい。笑
というかでかい。
それもそのはず。
本体外形寸法:約 幅550×奥行344<579>×高さ598mm
製品質量:約20kg
でかっ!そして、重っ!!
それくらい食器を大量にまとめて洗えて、しっかり洗ってくれる食器洗い乾燥機だということなのですが、流し台の横にスペースが無いと設置は難しいと思います。
購入後は、流し台の蛇口の工事もしてもらうのですが3割のご家庭で水漏れが発生してたり、器具が破損していて工事できなかったり、という話を工事してもらったおじちゃんから聞いたので、事前に調べておくと追加の工事費用も発生しないのでスムーズかと思います。
また、蛇口がちゃんと食洗器の器具に対応しているかも事前に調べた方が良いです。
概ね大丈夫だと言っていたので、特殊な蛇口じゃない限り問題ないかと思います。
食洗機を実際に使ってみた!
緊張の一回目は、晩御飯の後のタイミングでした。
うちは家族4人でそこそこ食器も使うので「全部入るかなぁ」と思って食器を入れましたが、見事にすべて入りましたね!
で、食洗機を使う流れですが、
①お湯のスイッチを入れる
②お湯の設定温度をMAXにする(我が家は60度) ※こうすると電気代の節約になるようです
③流し台の蛇口からお湯が出ることを確認する
④工事で設置した蛇口横のレバーを「開く」にする
⑤電源を入れてコースを選択する
⑥「スタート」ボタンを押す
という感じです。慣れれば1分もかかりません。笑
食洗器用の洗剤を入れるタイミングはいつでも良いので、我が家では食器をすべて並べ終えたタイミングで入れています。
「あ!食洗器用の洗剤買ってなかった!!」
と思ったのですが、食洗機を購入するとお試しでこちらの洗剤が付いてきたので助かりました。(洗剤買ってなかったのでw)
食洗機の中に入れるだけで完了。
一応ここに入れてください的な部分はありますが、あまりこだわらなくても良いようです。笑
ちなみにこちらの画像のシャワーみたいなアイコンが記載されているとこです。
で、実際に使ってみたのですが、大体60~70分で食器洗いが完了するようです。(コース2しか使っていませんがw)
食器洗いが終わったお皿の汚れや臭いをチェックしましたが
本当に綺麗に洗えている!!!!!
お米とか油とか少しは残るかなーと思っていましたが、本当に綺麗に洗われていました!
ただ!
上の段にコップを下向きに置くことが多いのですが、水平に置いているのでコップの底に水が残ります。
まぁ、そこだけ拭けばよいのですが、「風で全部飛ばしてくれよ!」と心の中では思っています。
だけど、トータルの感想を率直に言うと「自動で食器を洗ってくれる」のは、本当に時短になります。笑
まじで助かる!!!
筆者みたいに、共働きで、子どもが二人いるような家庭はかなり時間に余裕ができますよ!
食後の時間、食洗機を買う前は妻だけ子どもたちと遊べずに食器洗いしてましたが、今は妻も一緒に遊ぶことが出来るので、家族の時間が増えたことが一番嬉しいですね。
ちなみに、食洗機用の洗剤はこちらを購入しました。
こちら、オレンジの匂いがいい感じなのと、なにより安いということで使っていますが、問題なくきれいに食器が洗えていますので引き続き使っていこうかと思っています!
食洗機を購入して2ヶ月が経った今をレビュー
食器洗いの時間がなくなることで大幅な家事の時間短縮が出来て、本当に素晴らしいという思いです。
結構しつこい汚れも普通に手洗いよりきれいな仕上がりになるし、臭いも取れるので大満足です。
しかし!最近ひとつだけ気に食わないことが起こりました!それは、
ドアを開くボタンを押しても何かしらで引っかかって開かない!!
手で少し力を入れてあげれば開くのですが、自動で開かない!!
まだ購入して3ヶ月も経ってませんけど!!
うちは購入する時に5年保証を付けたので、一旦パナソニックに問合せしてみようかと思います。
食洗機を購入して良かった!
食洗機を購入して気付くのが、意外と食器洗いに家事の時間を取られていたなということ。
この時間をすべて子どもとの時間に充てられると考えると、購入せずに自力で食器洗いを続けていたら出来なかったことです。
高い買い物なので余裕がある時にしか買えないものですが、今回のように特別給付金が出るタイミングで購入することを検討してみてはいかがでしょうか。
子どもがいる家庭や、多忙な毎日を過ごしている方には最強の家電になること間違いなしです!
ご購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今月のおすすめ記事
-
前の記事
【正直に】ブログを1年間で200記事書き続けた結果!収入は?アクセスは? 2021.12.20
-
次の記事
【高額買取】いらない物を売ってネット宅配で簡単に現金化『BUY王』は詐欺? 2021.12.24
コメントを書く