老舗『藤よし』の最高ランク焼き鳥(福岡 中洲)
- 2020.05.02
- 美味しいお店

こんちには、コロナの影響で外出を自粛し、徐々に飲みに行きたい欲が出てきたので、この記事で行った気になろうかと思っています。kennyです。
唐突ですが、皆さん焼き鳥屋さんに行ったことがない人はほぼいないですよね。
かく言う私も、室内に煙が立ち込めた、昭和の名残が残ってたりする店内の雰囲気が大好きです。
その中でも福岡県は全国でも焼鳥屋が多い県ですが、人口あたりの店舗数でみるとダントツ1位。
なので焼鳥は、県民にとってすごく身近なものですし、最高の酒のアテなのです。
そんな軍用割拠の福岡県でも、歴史・人気・品質ともに最高峰であるお店をご紹介します。
創業71年!老舗焼き鳥屋『藤よし』
福岡では「焼き鳥=安い」というイメージがありますが、藤よしは高級店としての位置を守り続けてきました。
といっても、東京の人からするとかなり安いと思いますが。
場所は中洲でも高級飲食店や全国区の有名飲食店が立ち並ぶ「西中洲」というエリアに位置しています。
丸々1棟お店で2階席や個室もあり、店内はいつも多くのお客さんで賑わっていますので、行く前には必ず電話をして席が空いているか確認した方が良いです。
こちらのお店で絶対に食べた方が良いとおススメの串は、柔らかくとろけるような食感の希少部位「べんてん(豚の腸)」です。

多くの焼き鳥屋さんではメニューにありません。それほど希少部位なんです。
食べたら本当に病みつきになる美味さで、最近の言葉をつかうと「やばいまじやばい」ってやつですね。
他にも、「がつ(胃袋)」「ぺた(尻)」等の、様々な希少部位が食べられますし、毎日作り変えるタレはあっさりしていて、鶏本来の味を味わうことが出来ます。
串は本当に全て高クオリティです。
焼き鳥だけでなく、魚も美味しいので、地元では定番のごまサバなんかも絶品です。

野菜も美味しいんで、おすすめ。

高級店としての地位を保ちながら、老舗の中の老舗の焼き鳥屋さんとしてずっと地元の人の笑顔を守り続けているこちらのお店には、温かいスタッフの方々が歓迎してくれますので、初めての方でも安心して行くことができます。
■藤よし
[住所]福岡県福岡市中央区西中洲9-6
[営業時間]16:00〜23:00 (L.O.22:30)
[定休日]毎週日曜日(月曜が祝日の場合、日曜始業となり月曜は定休日)
福岡に立ち寄った際には、必ず行ってほしい焼き鳥屋さん「藤よし」。
本当に、感動するレベルですよ。
焼き鳥は焼酎とも相性抜群です。
芋焼酎の中でもすっきりしていて飲みやすい白霧島はおすすめですので、ぜひお試しあれ。
今月のおすすめ記事
-
前の記事
【夫婦円満の秘訣】旦那が夫婦生活の幸福度を左右する 2020.04.21
-
次の記事
出世はめんどくさい?あいさつ出来ない人は出世しないよっていう話 2020.06.04
コメントを書く